最新の更新はこちらです。
※2004年度分はこちら 2005年度分はこちら 2006年度分はこちら 2007年度分はこちら 2008年度分はこちら
2009/1/25
新年明けましておめでとうございま した(^^;)
…もう松の内もとっくに終わってますね… _| ̄|○
なかなか終わらない(汗)薩州家シリーズ、遂に島津忠義・貴久親子と激闘を繰り広げた島津実久の娘たちに突入。まずは長女(菱刈重猛室)から。また、関係があるのではないかと思われる謎の人物「菱刈大貳」もUP。
2009/1/26
島津成久長女(菱刈重副室)の戒名が分かったので追加しました。
2009/1/28
島津実久の次女(祁答院義重室)をUP。最期はあまりにも衝撃的です。
2009/1/29
島津実久三女(巽伯耆守室)、四女(小川氏室)をUP。長女、次女に比べると結婚先がしょぼくなっているようなヾ(^^;)。実久が島津忠良・貴久親子に屈したことも原因しているのでしょうか。
島津重久女(島津実久先室)についてちょっと追記。
2009/1/31
島津義虎の次女(小川有季室)をUP。
2009/2/3
薩州家シリーズ。分家の島津(大田)延久の長女(大野忠綱妻)と次女(佐多忠和妻)をUP。大野忠宗女に追記。
2009/2/4
薩州家シリーズ。分家の島津(大田)忠富の娘(藤崎公速妻)をUP。
2009/2/6
薩州家シリーズ。分家の島津(大田)忠績の長女(吉利久金妻)、次女(吉田清秀→平田歳宗妻)をUP。両者とも実は非常に島津忠良に近い縁者なのですが、その割には子孫は優遇されていないような…
2009/2/11
菱刈大貳に補足追記。
島津(大田)忠成の長女(肝付兼堯妻)、次女(寺山直久妻)をUP。
2009/2/24
薩州家シリーズ。分家の大野忠悟の娘(大野久重妻)、大野久重の娘(村田経昌妻)をUP。
2009/2/26
薩州家シリーズ。寺山直久の長女(?、大野久重妻)、次女(肝付雅楽助妻)、三女(三原重行室)をUP。
2009/3/2
薩州家シリーズ。分家の島津(吉利)久金の娘(平田狩野介妻)と島津(吉利)久起の娘(白坂七右衛門尉妻→壱岐幸則妻)をUP。
2009/3/7
薩州家シリーズ。分家の寺山久兼の長女(肝付主税助妻)、次女(大寺主計助(大寺政安?)妻)をUPしました。
家村重治女(島津忠恒側室)の出自に関して大幅加筆。
2009/3/8
伊集院久光女(島津亀寿女中→町田久則後妻)に関して、今頃になってしょーもない間違いを見つけたので訂正しておきました。…米良権之助女を見ていた人は間違いに気が付いていたかも。大変混乱させ申し訳ございませんでした<(_ _)>
2009/3/15
薩州家シリーズ。島津久定(吉利久定)の次女(白坂式部大輔篤国室)、三女(甑島小川某室)をUP。彼女たちはあの伊集院忠棟室の妹たちということになります。
2009/3/20重要
HPを移転しました。取りあえず引っ越しのみで、本格運用は2009/4/1からとなります。詳しくはこちらをお読み下さい。
2009/4/2
昨日より完全移転となりました。旧アドレスは4/1よりつながらなくなりましたので御了承下さい。既にYAHOO!とGoogleには連絡済みで検索結果も反映されていますが…遭難している人いませんかヾ(--;)。
移転記念企画?「島津の関ヶ原」…とタイトルはかっこよく、中味はいつもの通りええ加減な物なんですが、取りあえず目次のみUP。しかし59000件余りネタにしているサイトがある中に参戦とはσ(^^;)もいい根性かも。
2009/4/4
「島津氏(奥州家)」系図に大きな間違いを見つけましたので、修正しておきました。大変混乱を招き申し訳ございませんでした<(_ _)>
「島津の関ヶ原」取りあえず大垣市編その1UP。
2009/4/19
パソコンを緊急に修理したため、更新が滞り失礼しました<(_ _)>
「島津の関ヶ原」、大垣市編その2UP+大垣市編その1に追記。ちょっと急いで更新したので後でいろいろ修正追記するかと思います。
2009/4/30
パソコンを再度修理に出しておりました…。更新が滞り失礼しました。
今まで居候していた分所を独立させ、ブログ「しいまんづ雑記旧録」を新設しました。それに伴い、関連した記述を細々修正しました。
2009/5/4
「島津の関ヶ原」、いよいよ関ヶ原編突入…なんですが、とりあえずさわりだけになります_(。_゜)/
2009/5/5
「島津の関ヶ原」、関ヶ原編その1を修正+加筆。
2009/5/6
「リンク」に「かいこ うっかり戦国漫画」様を追加させていただきました。
以前から当サイトにリンクして下さっていたサイト様です。特に島津家をモデルにした漫画がなかなかに興味深いです。島津亀寿と島津忠恒(家久)のバトルを漫画で説明してくれる?のはこちらだけ!
「島津の関ヶ原」、関ヶ原編その2をUP。
それにしても「惟新公関原御合戦記」 (戦国史料叢書〈第2期 第6〉島津史料集 (1966年) 所収)に書いてある内容、通説と結構違っていて、泣く…。まあ、今までちゃんと読んでなかったということなんですがヾ(--;)
2009/5/7
「島津の関ヶ原」、関ヶ原編その3を途中までUP。
2009/5/9
「島津の関ヶ原」、関ヶ原編その3を途中までUP。
また、リンクしていた地図をmapfanからmapionbbに変更しました。mapfanは上石津町の詳細地図がないので…。
2009/5/10
「島津の関ヶ原」、関ヶ原編その3更新終了しました。
しかし島津氏の関ヶ原はまだ終わらないのであった、私の更新も。はぁぁ(-_-;)
2009/5/14
島津御下、敷根頼兼娘(伊集院忠成妻)、島津善久の長女(吉田位清妻)、次女(島津昌久妻)に追記。
2009/5/16
「島津の関ヶ原」、上石津町編その1をUPしました。…だがしかし島津ネタがない!_(。_゜)/
2009/5/17
「島津の関ヶ原」、上石津町編その1、上石津町その2の途中までをUPしました。また関ヶ原編その2ですが、上石津郷土資料館からもらっていた資料により駒野峠のだいたいの場所が判明しましたので、そこを修正しました。
2009/5/23
「島津の関ヶ原」、上石津町編その3の途中までをUPしました。
本当はその2で続けるつもりだったのですが、かなり量が増えましたので分けました。
2009/5/24
「島津の関ヶ原」、上石津町編その3と考察編(その4)の途中までをUPしました。考察編ですが、あちこちの豊久関連のサイトでも挙げている史料について、無批判に利用している物が多いので、当サイトではちょっと厳しめに検証を加えてみる予定です。なので見ようによってはハードな内容かも知れません。
2009/5/28
「島津の関ヶ原」、豊久の墓考察編(その4)に大幅に修正補足、考察編(その5)をUP。
2009/5/30
「島津の関ヶ原」、目次、豊久の墓考察編(その5)を補足修正、上石津町番外編をUP。
2009/6/6
「島津の関ヶ原」、関ヶ原番外編その1をUPしました。
2009/6/7
「島津の関ヶ原」、関ヶ原番外編その2をUPしました。不破関の紹介です。
これで取りあえず関ヶ原関連のUPはいったん完了となりました。
2009/6/9
帖佐氏娘(頴娃兼堅側室?)とその娘の川上久辰妻を補足・修正しました。
2009/6/10
肝付氏関連の史料を調査した結果から、今まで「肝付兼寛女(新納忠光室)」としていたものを「肝付兼盛女(新納忠光室)」に訂正しました。大変混乱させ申し訳ございませんでした。
2009/6/11
島津久定長女(伊集院忠棟妻)に加筆(主に三男に関する記述)しました。
2009/6/13
実はまだ終わってなかった(^^;)薩州家シリーズ、帖佐宗光娘(大田忠純妻)、長谷場治純娘(大田忠辰妻)、市来宗盛娘(吉利久通妻)、河上久昭(川上久昭)娘(寺山久兼妻)、川上久通長女(寺山久兼妻?)をUPしました。
2009/6/21
いつになったら終わるのか分からないヾ(--;)薩州家シリーズ、大野忠宗娘(大田久康妻)、島津(大田)延久娘(島津勝久(常陸守)妻)、島津(大田)忠聖娘(伊佐敷遊久妻)、吉田宗清娘(大田忠興妻)、上井為秋娘(吉利忠澄妻)、島津(吉利)忠将娘(村田経定妻)をUPしました。
2009/6/27
薩州家シリーズ、取りあえず今回で一応「完」になりそうです。
大田忠好(忠綱)娘(大田忠角妻)、税所篤正娘(大田忠好妻)、猿渡信種娘(寺山直久後妻)、栖本長門守娘(三葉忠継妻)、三葉忠継娘(佐多久良妻)をUPしました。
2009/7/5
薩州家の系図をUP…したかったのですが、かなりややこしいので完成できず_(。_゜)/ お茶汚しにヾ(--;)税所篤弘の娘(肝付兼護妻)をUP。実質的に肝付本家最後の当主と行っても過言ではない肝付兼幸の母でもあります。見ように寄ったら島津家久(忠恒)にぬか喜びの目に遭わされてますね。最も激しく抵抗して家久の要求を撤回させてるのがさすが戦国の薩摩おごじょ?と言う所でしょうか。
関連して新納康久四女(税所篤弘妻)を修正。
2009/9/14
体調不良につき、更新が長らく中断しております<(_ _)>
上石津町の旧地名表示を修正。ご指摘ありがとうございました。
2009/9/18
島津亀寿、島津久定女(伊集院忠棟室)、園田清左衛門女(島津義弘室)に慶長4年前後の出来事を中心に大幅追記。
2009/9/19
島津亀寿、島津久定女(伊集院忠棟室)、園田清左衛門女(島津義弘室)に慶長4年前後の出来事を中心に修正と補足。
2009/9/20
島津重久三女(島津忠良室・御東)のリンクが間違っていたので修正。
2009/9/21
島津御南(島津忠良長女)にリンクを追加、樺山信久女(頴娃兼堅妻)、肝付兼続三女(頴娃兼有妻)に補足。
2009/9/22
新納武久女(樺山規久室)にリンクを追加。
参考文献(史料)について、一部入手法が変わった物があるので修正。
2009/12/23
…3ヶ月も放置して大変失礼しました(-_-;)
「後藤島津家」について、後日再調査したところ疑問点が多数出てきたため、現在当方で確認できた史料に基づいて大幅に修正しました。大変ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い申し上げます。詳しくは拙別館ブログも併せてご参照下さい。