ユネスコ世界遺産・二条城(3)二条城外堀周辺(2006年春撮影)
二条城は、京都有数の桜の名所でもあり、その時期には夜間公開もされています(夜間公開では二の丸御殿に入場できないので注意)
夜間拝観も2回入ったことがあるのですが、素人の写真撮影では上手く写らないこともあり、今回はお昼の写真をご紹介。
西南隅櫓(重要文化財) ※クリックすると別角度からの写真を表示
二条城に2つ残る隅櫓の内の一つ。こちらの方は観光客が来ないため、閑散としています。
東南隅櫓より小さめですが、唐破風がポイントとなっています。内部は非公開。
この西南隅櫓の面している、西側の外堀を歩いてみます。
観光客はほとんどいません(^^;)
地元民の散歩+ジョギングコースになっています。ちなみに1周2km程度らしいですが…
※クリックすると拡大写真表示
ちなみに、左の写真真ん中下に写っている白い塀、西大手門(重要文化財)だったりします。東大手門や北大手門に比べるとしょぼいことこの上ない。ちなみにこの門だけ橋も架かっていません(ので、こちらからの入場は不可能)
北西隅より、北辺外堀を見る 途中でちょっと屈曲しているのが分かりますか?
偶然開いていた北大手門から見たしだれ桜 ここのしだれ桜は見事。
堀の回りはどちらかというとソメイヨシノより山桜の方が多いように思いました。そのためか微妙に満開であったり五分咲きであったりする桜が混在していたような。
(二条城レポート おしまい。)
関西の島津氏史跡目次へ戻る 表紙へ戻る 1ページ目へ戻る 前のページへ戻る