児島備中守女(島津歳久室)

大永3(1523)年〜慶長7(1602)年壬寅11月22日<享年79歳>

<略歴>
天正8年まで島津歳久の所領であった吉田(現・鹿児島県鹿児島郡吉田町)の侍・児島備中守の娘とされ、本名は分かっていない。
当初、本田惣左衛門なる侍に嫁ぎ男の子一人を産んだが、彼女が32歳の時に本田惣左衛門が戦死し、彼女は歳久と再婚したという。その後、歳久が豊臣秀吉の命により殺害されると、孫の常久を支えるために奔走し、彼女は大変な貧困にあえいでいた。その後成長した常久に引き取られ、晩年は日置で過ごした。
島津氏本家の三男・歳久の正室としては異様に身分が低く、年齢差もあまりにも大きいと思われ、そのためか「本藩人物志」島津歳久の項では「疑ラクハ妾カ」とまで書かれている。

<年譜>
年度
(日本歴)
年度
(西暦)
年齢 出来事 出典
大永4 1524 薩摩吉田で誕生か 
父・児島備中守、母・不明
「諸氏系譜」歳久 歳久長女補注
(年度不明) 吉田の侍・本田惣左衛門尉と結婚 「諸氏系譜」歳久 歳久長女補注
天文24 1555 32 本田惣左衛門が戦死する 「諸氏系譜」歳久 歳久長女補注
(年度不明) 島津歳久と再婚する 「諸氏系譜」歳久 歳久長女補注
永禄10丁卯
8月6日
1567 44 長女(島津忠隣室 後 入来院重時後室)を出産 「諸氏系譜」歳久 歳久長女
天正12 1584 61 長女の婿養子として島津忠隣(薩州家島津義虎・御平夫妻の次男)を迎える 「諸氏系譜」歳久 忠隣、歳久長女
天正15丁亥
4月6日
1587 64 婿養子の忠隣が戦死(享年19歳) 「諸氏系譜」歳久 忠隣
その他頻出
天正20(=文禄元)壬辰
7月18日
1592 68 夫・島津歳久が豊臣秀吉の命により殺害され(享年56歳)、児島備中守女は娘と孫・常久と共に祁答院宮城に籠城する 「諸氏系譜」歳久 常久325
その他頻出
同年
7月26日
義兄・島津義久、細川幽斎から将来の領土安堵の起請文を受け取り、開城する 「旧記雑録」後編2−940〜941
「諸氏系譜」歳久 常久326〜327
文禄2
8月23日以前
1593 69 飯野(文禄2年当時島津義弘領)に暮らしており、島津義久の命で島津義弘から100俵が堪忍料として送られるが、これでは面目なく不十分である旨言上する 「旧記雑録」後編2−1186
文禄2
11月
義兄・島津義弘に現状に関する不満を訴える 「旧記雑録」後編2−1208
慶長2 1597 74 堪忍料300石を不満とし、石田三成の部下である安宅三河守秀安に訴え出る 「諸氏系譜」歳久 常久328
慶長2?
3月21日
義兄・島津義久から直接石田三成に訴えたことを「京儀をわきまえぬ行為」とたしなめられる 「諸氏系譜」歳久 常久331
慶長2
7月3日
義兄・島津義弘から、直接石田三成に訴えた行動を厳しく叱責される 「旧記雑録」附録2−179
「諸氏系譜」歳久 常久333
慶長7壬寅
11月22日
1602 79 孫・常久の領地である日置で死去
法号「悦窓永喜大姉」
「諸氏系譜」歳久 歳久長女補注

児島備中守の出自不明。薩摩藩士に児島氏はいるが、吉田出身の児島氏は見あたらない。(『「さつま」の姓氏』参照)

本田惣左衛門の素性不明。本田氏は島津家の創始の頃から仕えている大族だが、吉田に居住した一族が見あたらない。(『「さつま」の姓氏』参照)
この最初の夫については、「祁答院記」では中村氏と記していた、と言う別伝もある(「本藩人物志」島津歳久)


表紙に戻る 人名索引へ戻る 人名索引「こ」に戻る